制作・監修スタッフが、産前産後の母親10,000組以上をサポートした中での、よくある質問を網羅した内容を学べます。
時代によって変わる育児法ですが、今の時代ならではの「科学的根拠」を知ることができます。新情報は逐一オープンチャットへ配信します。また、別途コミュニティへの所属で、再受講も可能となり情報が更新されても常に学び続けることができます。
講座/シェア会やLINEグループで、専業ママさんや多彩な職業の受講生さん同士で交流して頂けます。
また、産前産後ママのオンラインコミュニティを運営しているNPO法人こもれびroomにて、赤ちゃん育児マイスターさんは優先的にご紹介させて頂きます。お仕事を紹介させて頂くこともございます。
💎講義 毎月第1金曜日
10:00~12:00
💎シェア会 毎月第4金曜日
10:00~11:00
※基本は上記で固定ですが、
月によって変則もあります。
※オンラインセミナー(録画のシェアあり)です。
※講義の動画は、無期限でご視聴頂けますので、いつでも復習して頂けます。また、受講生専用LINEオープンチャットグループにて、情報の更新があれば情報提供いたしますので、アップデートし続けられます。
※1クール半年間のコースです。
※アドバンス助産師選択研修18時間の受講認定となります。
オンライン講義がメインです。録画アーカイブは翌週配信しています。
●赤ちゃん栄養学(2025年5月)授乳のコツと世界基準|離乳食の世界基準|食物アレルギーの基本
●赤ちゃん睡眠学(2025年6月)赤ちゃんの安眠メカニズム|夜寝のコツ|昼寝のコツ
●赤ちゃん脳科学(2025年7月)脳の発達や男女差|敏感期や早期教育|脳を育む育児のコツ
●赤ちゃん環境学(2025年8月)発達に合わせた事故防止|災害から赤ちゃんを守る3原則|発達を促す環境作りのコツ
●赤ちゃん社会学(2025年9月)予防接種と健診の基本|こども家庭庁と保活の基本|きょうだい育児のコツ
●赤ちゃん発達学(2025年10月)からだとこころの発達|言葉の発達|それぞれを促す遊び
※カリキュラムは修正・更新される可能性があります。
とにかくしっかりとしたエビデンスに基づいた講義であること。講師の方のお話しのなさり方が本当に素敵で、もっと聞いていたい、もっと話したいなと思うような場でした。
内容充実、参加者の方が皆さん温かい方、本当にママや赤ちゃんのことを考えていることが伝わるので、私ももっとママさんたちの役に立てたらなと思いました。
日時 | 15期生:2025年5月~2025年10月 講義 毎月第1金曜日 10:00~12:00 シェア会 毎月第4金曜日 10:00~11:00 ※一部変則的になります。 (祝日・春休み・GW等ある月など) |
---|---|
レッスン時間 | 講義 120分 シェア会 60分 |
参加資格 | パソコン・スマホ・タブレットいずれかをWi-Fi等に繋げられる方 ZOOMという無料アプリを使用します。初めての方はサポートしますので、お申込み時備考欄へご記載ください。 各種ご連絡はLINEの受講生限定オープンチャット・受講生専用公式LINEを使用いたします。 ※子育てママさん~助産師さん、支援者さん、ママの周りの方など、ご興味があればどなたでも。 |
定員 | 5名 |
料金 | 早割等ご用意しております。 詳細は、赤ちゃん育児アカデミー体験会にてお伝えさせて頂きます! |
お支払方法 | 月額払い…クレジットカード 一括払い…ゆうちょ銀行振込み、クレジットカード |
場所 | Zoomでのオンライン講座になります。開催URLはLINEオープンチャットにてご案内いたします。 |
お申し込み方法 | 「講座を予約する」ボタンよりお申込みください。3営業日以内に、お支払いに関するご案内をお送りいたします。 |
お申し込み締切 |
4月30日23:59 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
約5000人の母親と関わる中で、「情報が多くて迷う」「人によって言うことが違って不安」等の意見を多数伺ってきました。そこで、本講座で子育てに関わる全ての方へ最低限知っておくべき情報やママへの関わり方をお伝えし、ママがもっと安心して子育てできる世の中にしたい!と考えています。病院や産院の産婦人科病棟で勤務後、新生児訪問や母乳育児相談で地域で活動を始め、現在3児の子育て中。
モットーは「黒子(くろこ)」。助産師が主導するのでなく、ママが主役になって、自分の赤ちゃんに合わせた育児にアレンジし、育児や自分の人生を楽しんで頂けることを目指して活動しています。
約1000人の母親への育児のアドバイスや、自身の2児の子育てを通して、産前産後のママへのサポートの重要性に気づき、NPO法人こもれびroomで活動中。
大手英会話スクールや、インターナショナルプリスクールでの主任経験もあり、老若男女問わず楽しく分かりやすく伝えるスキルにも定評があります。
経産婦さんからは、上のお子さんに関するお悩みが大半を占める現状もあり、アカデミーでは上のお子さんの育児も含めた保育全般の講座を担当しています。
病院勤務時は丸10年以上分娩室で勤務、母乳外来でも約1000人以上の母乳育児支援を経験。現在は地域の保健センターにて新生児訪問、乳幼児健診等での相談業務を務めつつ、NPO法人こもれびroomでも活動中。
ママやお子さんの心を感じることを大切にした温かいコミュニケーション、ケアを心掛けています。ママとママと赤ちゃんの力になりたい!と思っているたくさんの母子支援者さんと繋がって、みんながありのままでいられる平和な世界を目指して、日々活動しています。
地域やオンラインでママをサポートされている(これからされたい)助産師さんが約4割です。
次いで、保育士さん、子育て中のママさんが約1割ずついらっしゃいます。
他に、子育て支援員、ベビーマッサージ講師、理学療法士、ナーシングドゥーラ、リトミック講師、看護師、栄養士、防災片付アドバイザー、個人事業主、デザイナー、母親サークル支援者などがいらっしゃいます。
基本的には、月額×6回払いまたは一括払いで承っております。
お支払回数を増やし月額負担を減らしたい方は、個別にご連絡下さい。(クレジットカードのみのご対応となります)